お知らせ
【中学部2年 国語、数学の学習の様子です】
国語、数学の学習では、3つのグループに分かれて学習しています。生徒それぞれの課題を学んでいます。学ぶ方法は、数学では数の概念や記憶の保持をゲームにしたもの、プリントでの反復学習など様々です。
〇グループ①
数字や絵のカードを用いて、数の学習をしている様子です。トランプの神経衰弱と同じルールです。同じ数や絵が見つかると「やったー!」と声が上がり、楽しみながら数学的な見方や考え方を学習をしています。
〇グループ②
ボウリングの後に点数を集計している場面です。倒したピンの数を数字のカードと照らし合わせて確認して表に記入しました。4回ゲームを行ったあと順位を考え、順位に応じて金、銀、銅メダルを授与しました。
〇グループ③
この日は、国語で小さい「っ」の学習をしました。マス目の中の右上に小さい「っ」を書くことをカードなどで例を示しました。生徒たちは、それぞれのプリントの練習課題に取り組み、教師の「小さいっはどこに書きますか?」の問いに声を合わせて「右上です!」と答えていました。
カウンタ
1
0
3
1
4
8
7