【小学部】1・2年生 遊びの指導『水や氷で遊ぼう』
7月の遊びの指導は、「水や氷で遊ぼう」という単元で、氷のひんやりした感触を楽しんだり、ビニールプールで水遊びをしたりしました。
子供たちは、氷を触ったり氷水に手を入れたりして、冷たい感触に声を上げてうれしそうにしていました。絵の具を混ぜた氷を使って、紙に色をつけることも楽しみました。
暑い中での水遊びはとても気持ちがよかったようで、ダイナミックに泳いだり、ホースから出る水を浴びたりして、笑顔で遊んでいました。じょうろや水鉄砲、ペットボトルシャワーなどの道具を使い、先生や友達と水をかけ合って遊ぶ様子も見られました。
【小学部】 3・4年生 体育「運動会をがんばろう」
運動会向けた学習として、ダンシング玉入れの練習をしました。曲が流れている間はダンスをし、曲が止まったらそれぞれかごに向かって玉を入れることができました。
徒競走では、体育館1周を走りました。友達と競い合ったり、待つ間は友達の応援をしたりしました。みんな真剣に頑張って走りきることができました。運動会本番もぜひ頑張ってほしいです!!
【小学部】 5・6年生 生活単元学習「街にでかけよう 給食博士になろう」
6・7月の生活単元学習では、給食についての学習をしました。給食について学ぶ中で、給食に毎日出ている牛乳が、工場でどのように作られているのかを調べるために、東毛酪農に見学に行きました。
東毛酪農では、工場の方のお話を聞いたり、牛乳を作る工程で使われる様々な機械やタンク、トラックなどを見せてもらったりしました。見学後には、コーヒー牛乳をおいしくいただきました。
事後学習では校外学習で学んだことをまとめ、発表することができました。
【小学部】 1・2年生 音楽「たのしくうたって なかよくなろう」
4月に入学したばかりの1年生にとっては初めての「音楽」の学習です。
「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、手拍子や鈴で演奏しています。
「こどもの日」が近かったので、実際にこいのぼりを持って「こいのぼり」の歌を歌いました。立派なこいのぼりを間近に見る機会は中々な いので、子どもたちは「おおきい!」とびっくりしていました。「おおきいまごいは~」の歌詞の様子を実際に確かめながら、歌に親しむことができました。
サウンドシェイプという楽器を演奏したり、誕生月には「みんなで誕生日」の歌を歌ったりします。
【小学部】 3・4年生 音楽「歌っておでかけ!生き物の歌を歌おう」
「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、カスタネットで演奏をしました。3年生と4年生に分かれて、練習を行ったあとに合奏を行っています。リズム譜をよく見たり、曲をよく聴いたりして演奏しました。
「いぬのおまわりさん」を歌いました。「犬のおまわりさん」や「迷子の子猫ちゃん」のイラストを持って、「わんわんわわーん」や「にゃんにゃんにゃにゃーん」などと、登場する動物になりきりながら歌いました。
「カマカマキリキリ」という曲に合わせてダンスをしました。カマキリのポーズをまねて、楽しく踊っていました。「シャー」などと声を出しながら踊る児童もいました。
【小学部】 5年生 国語「カタカナを読もう」
国語の時間はカタカナについて学習しています。ひらがなの復習も含め、カタカナの文字と音の確認をしたり、カタカナで書く単語の確認をしたりしています。
ひらがなとカタカナの50音表を使って、ひらがなに対応するカタカナの確認を行いました。また、それぞれの文字の発音の練習もしました。
たくさんの食べ物の中から、カタカナで表記する食べ物を探しました。スパゲッティやチャーハンなど、外国から伝わる食べ物はカタカナで書き表すことを確認しました。
身近な食べ物の絵カードを使ってカルタをしました。自分の好きな食べ物のカードが取れたときは、嬉しそうに見せてくれました。自分が取ったカードの食べ物をひらがなやカタカナで書くことができました。
【小学部】 2年1組 日常生活の指導 「朝の活動・朝の会」
朝は元気よく登校し「おはようございます」と大きな声で挨拶をすることができます。登校後、ランドセルを置き、着替えを済ませると係の仕事を行います。
係の仕事の一つとして健康観察簿を保健室まで持っていきます。毎日忘れずに保健室まで届けることができます。
係の仕事が終わり、全員が揃ったら朝の会を行います。日直は前に出て、号令を行ったり、当日の予定を教員と一緒に読んだりしています。
【小学部】 3年生 自立活動「ゆうぐでからだをうごかそう」
「できるかな?」の曲に合わせて、ダンスをしました。
プレイルームにある遊具を使って身体を動かしました。
クッショントンネルの中をくぐりぬけたり、ネットマウンテンを上り下りしたり、
バランスボールを使って10回跳ねたりしました。
自分の順番が来るまでは、セラピーマットの上に座り、友達の応援をする姿が見られました。
5・6学年 生活単元学習
「学校をよくし隊」では、学級菜園を通した様々な学習に取り組んでいます。高学年では、草むしり・肥料まき・区分けなどを行いました。下学年の使用部分も整備をして、終わった後に「はたけをつかってください。」というお知らせの手紙を書きました。
草むしりをしました。
区分けをしました。
校内の模擬店で苗を買いました。
それぞれが選んだ夏野菜の苗を植えました。ミニトマト・ナス・ピーマン・キュウリの中から選びました。「いっぱい育つかな?」「大きくなるかな?」と期待する声が響きました。
苗を植えました。
水をまきました。